はじめに
A-6のメンテナンス2回目です。前回に続き各種スイッチやボリューの洗浄とフロントパネルなどの洗浄を行います!
スイッチ洗浄
スイッチのメンテナンスはやり直しが効かない&パーツが小さいので非常に神経を使い肩がガチガチに凝ります・・・
出来ればバラしたくないのですがA-6のスイッチは全てバラせました!
 |
ひとまずフロントパネルを外します |
 |
ここはダイレクトスイッチとDISCスイッチがあります |
 |
取り外しました |
このタイプは分解できても再組立てできないことが放置する予定でしたがじっくり眺めているとイケそう!と自信が出てきたのでバラすことにしました。ガリが出ているので諦めきれなかったのです。
 |
バラすとこんな感じです。再組立ては特に難しい点は無かったです😀 |
 |
お次はスピーカー切替スイッチです |
このアンプのスピーカー切替はリレーの切替ではなく、音声出力が直接このスイッチを通過しています😮
音質のためなのかコストダウンのためなのか?
どちらにせよ重要な個所ですのでしっかりきれいにします!
 |
ばらすとこんな感じで汚れがありますね。 |
ボリュームの洗浄
バランサーやイコライザ等のボリュームを洗浄します。
 |
この4つです。 |
 |
取り外して洗浄スプレーを突っ込み洗浄しました |
リレーの洗浄
いつも通りスピーカーリレーを取り外し洗浄するのですがフレームが邪魔で半田を吸えません・・・
フレームを外すのですがそのためにはあちこちバラします。それが嫌ならラッピングをほどくしかないです。
 |
リレーはこの位置 |
 |
リレーの真裏はこの通りフレームが・・・ |
 |
フレームを外すには電源基板を外したり |
 |
トランスを外したりが必要です・・・ |
 |
外れました |
 |
そこまで汚れていませんでした! |
ケースの洗浄
全体的に黄ばんでいるので洗浄します。
 |
洗浄前(左)はシャンパンゴールドが原色だと思っていたのですが実際は綺麗なシルバーでした(右)😂 |
 |
パネルも所々黄ばんでいますので綺麗にします |
 |
綺麗になりましたね! |
 |
ツマミも綺麗になりました!
|
今回は以上です!
電解コンデンサの全交換を実施しますが到着待ちのため次回はスピーカー端子のバナナプラグ化もしくは照明のLED化になる予定です。また次回ご覧くださいませ~!
0 件のコメント:
コメントを投稿