このアンプのまとめページはこちら
はじめに
依頼品のA-8の修理投稿2回目です。
前回は改造箇所のXLRアンプの動作チェックを行いました。今回はフォノイコ/セレクタ基板のチェックとスイッチ洗浄、基板手直しを実施します。
それではいってみよ~~!
素子チェック
全トランジスタをチェックします。
![]() |
基板を取り出しました。A-8はメンテナンス性良好ですね! |
![]() |
全てのトランジスタをチェックしましたが問題なしでした! |
スイッチの接点洗浄
![]() |
セレクタスイッチやカートリッジ方式スイッチは100[Ω]近い抵抗があります。 |
![]() |
分解してみたところグリスでギトギトです😱 |
![]() |
全て洗浄し復活剤を薄く塗布しておきました |
レジスト補修
![]() |
レジストが所々で黒く腐食しているようです。 |
![]() |
該当箇所のレジストを剥がしました。 |
![]() |
補修材を塗布しておきます。 見た目は悪いのですが仕方がありません😅 ついでに基板洗浄を行い防湿コーティングを行っています。 |
DCオフセットボリュームの交換
![]() |
フォノアンプのDCオフセット調整用の半固定抵抗を新品に交換しておきます。 |
![]() |
手持ちのがありました。 後ほど調整しますが現在の抵抗値と同じ設定値にしておきます。 |
今回は以上です!
フォノイコ/セレクタは問題なしですね。
次回はいよいよプリ・パワーアンプ部のチェックを行います。
乞うご期待!
0 件のコメント:
コメントを投稿